ブログ | くわはら鍼灸院|上天草市で腰痛・肩こりをはり治療

menu

ブログ

ブログ

お問い合わせ トップへ戻る

肩が上がりにくくなってきたのはナゼだろう?

コラム

こんにちは!
熊本県上天草市にある「くわはら治療院」です。
HPをご覧くださり、ありがとうございます。


鍼灸院として、皆様にお身体の不調や痛みについて伺っております。
東洋医学による脈診や耳の状態から症状を判断する技術を駆使し
症状やお悩みの原因を探る検査を丁寧に行っております。


そのため、お客様のお悩みに合った適切な施術やご提案がしやすく
お客様からも自分に合ったケアを受けられると親しまれております。


肩の構造というのはとても複雑。
胸骨に鎖骨が、鎖骨に肩甲骨が、肩甲骨に腕の骨が連結しているからです。
これらの骨を周囲の多数の筋肉が支えている仕組みです。
鎖骨や肩甲骨が連動して動くことで、腕は上下したり回転することができるわけです。


肩を上げたり、回したりしながら、もう一方の手で肩甲骨に触れてみると
肩甲骨がたくさん動いていることがわかると思います。
肩甲骨の動きが悪くなると、肩の動きも悪くなってしまうのです。


肩甲骨の動きをなめらかに保つためには
日ごろからよく動かすことがポイントとなります。
しかし、パソコン作業などでいつも同じ位置に腕があると
肩甲骨のまわりの筋肉があまり動かないため
リンパが流れにくくなってしまいます。


肩甲骨周辺で老廃物がたまり、コリが発生します。
それでさらに筋肉の動きが停滞するという悪循環に陥ってしまい
痛みが発生してしまうのです。



鍼灸は人間の自然治癒力を最大限に発揮させる治療法です。
急性や慢性に関わらず、痛みに限らず各症状に幅広く対応できます。
体の痛みでお困りの方は、一度くわはら鍼灸院までご連絡ください。




お問い合わせはこちらから